フリー素材の商用利用はどこまで使用していいの?

こんにちはrey( @reydesign8376) です

無料で使えて大変ありがたい「フリー素材」フリー素材に限らず有料素材にも
利用規約が存在しまします。

前職テキスタイルデザインをしており
意匠権や著作権の認識や許諾範囲などの勉強は会社全体でおこなっておりました。

知っていると知らないでは使用する側も提供する側も安心だと思います

ここさえ意識していれば大体OKなことをお伝えします!

目次

よく上げられる利用違反の例

どの提供元を読んでも大体載っている項目がこれらになります

  • 公序良俗に反する目的での利用
  • 性的・差別的・暴力的な表現での使用
  • 反社会的勢力や違法行為に関わる利用
  • 「データ素材自体」の再配布・販売


大きい意味で括るとこれらはNGに当たる可能性が高いです。(高いというかほぼどこもNG)

二次使用の範囲

二次使用とはその素材を使って「物体があるものへ使用し販売配布(Tシャツ・バッグ・ポストカード・コップなど)」
「イラストなどをメインにした広告・デジタルデータなどへの利用」などが上げられます

例をあげると
・フリー素材のイラストを使用してエコバッグを作り販売します!いいですか?
→A社の場合、OKです!じゃんじゃん売ってください!連絡も特に要りません
→B社の場合、OKです!ただし、100枚以上を売る場合はNGです(または連絡をください)
→C社の場合、そのまま使用することはNGです!メインに使用せずに改変をおこなってください

これが各提供元で変わってくる規約なので要確認です。

あれ?でも、素材の再配布・販売はNGなんじゃ?

これはよくある「データ素材自体」を再配布・販売する行為がNGとなります
また、「データ素材」に関しては、改変しオリジナル性を持たせても再配布・販売がNGのところもあるので注意が必要です。

もしもルール違反をしてしまったら

もしも違反を犯してしまったら、、、!大量の違約金が発生!!??

ですが、急に〇〇日までに〇〇〇万円振り込んでくださいみたいなことは超まれなケースです。
また利用していたのが、物質的な販売物かデジタルデータかなどにより異なります。

まずは今すぐ利用停止する措置が取れるかやどこまで違反しているという認識があったかなどなど
事実確認が行われ、それに従い措置します。

利用規約も更新される

素材の提供元の利用規約は提供元によって若干ルールが違うので
使用前には必ず読むことをおすすめします

利用規約は更新されることもあるので
定期的に確認をしましょう。アカウント登録していればお知らせもくるのでチェックが大事です

また、分からないことやこのケースはどうなの?ってことは問い合わせていけば確実です

フリー素材の使用範囲を超えた特殊な例

ビジネス系YouTubeの両学長のライオンイラストは元々はフリー素材だったそうです。
ですが、使用頻度や「このライオンといえば学長」という広く知れ渡ったため
そのまま誰でも使えるフリー素材ではリスクが出ると考えたのでしょう
ライオンちゃんの権利を購入!したそうです!Wow!

これはフリー素材大出世ストーリーかなと思います。良い人にもらわれてよかったね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次