html– tag –
-
【jQuery 備忘録】ページを変えないで表示 タブで切り替えるデザイン
こんにちはrey( @reydesign8376) です 多くなってしまった情報を見やすいようにしたい時、ページを増やす方法もありますがページを変えないでまとめるのもサイトをすっきりさせてくれますその方法にタブクリックでコンテンツを切りかる方法があります 切り... -
【CSS 備忘録】IllustratorやPhotoshopみたいに乗算したい時のmix-blend-mode
こんにちはrey( @reydesign8376) です イラレやフォトショップみたいに乗算や焼き込みなど要素を重ねて表現することができる「mix-blend-mode」の16の種類を紹介していきます! では早速! mix-blend-mode: color; mix-blend-mode: color-burn; mix-blend-... -
【コーディング 備忘録】box-shadow 影の種類を備忘録
こんにちはrey( @reydesign8376) です ブロック要素に影をつけるbox-shadowの影デザインをしたためていきます〜 ではサクサクっとやっていきます〜 コーディング解説 box-shadowの書き方はこんな感じ .container1 { box-shadow: 20px 20px 10px 20px #999;... -
【jQuery 備忘録】クリックイベント クリックするとブロックが表示 する方法
こんにちはrey( @reydesign8376) です なかなかjQueryって覚えられなくて苦戦している今日この頃です出来ちゃえばjQueryって動的なのでめっちゃ楽しい ではこんな感じで、inputにチェックを入れると次のセクションが表示されるというものを作っていきます... -
【コーディング 備忘録】リセットCSS を入れると色々と便利
こんにちはrey( @reydesign8376) です リセットCSSを入れることでブラウザが持っているスタイルをリセットしてくれます。 コードはこちら /* html5doctor.com Reset Stylesheet v1.6.1 Last Updated: 2010-09-17 Author: Richard Clark - http://richclark... -
【コーディング 備忘録】inputをCSSで装飾する備忘録
こんにちはrey( @reydesign8376) です input種類の備忘録をサクサクっとしたためて参りますでは早速〜 inputとは inputとは送信フォームによく使うタグになりますinputにはtype属性と言われるものがあり<input type=”type属性名”>を入力す... -
チェックボックス、ラジオボタンの作り方【コーディング 備忘録】
こんにちはrey( @reydesign8376) です チェックボックス、ラジオボタンの作り方をサクサクっとしたためて参りますでは早速〜 チェックボックス、ラジオボタンの要素 チェックボックス、ラジオボタンの要素はinput要素になります。 inputとは送信フォームに... -
【コーディング 備忘録】htmlだけでページ内 スクロール
こんにちはrey( @reydesign8376) です ページ内リンク、ボタンやセクションを押すと同じページ内の指定したセクションにジャンプする方法をサクッと備忘録していきます。では早速〜 ページ内リンクとは? ページ内のセクションに飛ぶようにするリンク設定... -
【CSS備忘録】マウスホバーで画像がちょっと拡大する CSS
サイト制作を始めて1年半、html、cssが身についてきた今日この頃です。さまざまな方から伝授してもらい自分なりに作ったcssは可愛いものです。 今回ご紹介するのは、画像をボックス内に収めつつ、マウスホバーでちょっと拡大するCSSテクニックです。制作現... -
【コーディング備忘録】display:flex; の使い方と justify-content 種類の違いまとめ
こんにちはrey( @reydesign8376) です都内の勤務生活を辞めてフリーランスに。主にWeb制作しています。趣味のサーフィンなどしながら海沿いでのんびり暮らしています。 htmlを学び始めた頃は本当に理解が全然できなくて、何が分からないかが分からない状態...